会社概要
会社名
株式会社カルチャリア(Culturia, Inc.)
本社
〒107-0062 東京都港区南青山3-1-36 青山丸竹ビル6F
事業内容
「社員幸福度」をベースとした各種事業・組織
1. 人事コンサルティング:NeoHR
2. グローバル組織・人事コンサルティング:MaxHR
3. 組織診断調査:Happiness Survey LAB
4. 幹部・従業員向け研修:Unicul
ミッション
全社員のしあわせを追求すると同時に、人類・社会の進歩発展に貢献すること。
伸びる会社は、月曜日の朝がいちばん楽しい
私たちは、毎朝会社に行くのが楽しみだと思える人を増やし、会社の業績向上につながる組織づくりをサポートします。
日本企業がもっと楽しく、もっと豊かに、より働きがいのある企業に成長できるよう、
グローバル経験を活かした独自のサービスを提供しています。
社員研修から組織づくりまで、私たちのアプローチは常に柔軟であり続けることで、
皆さまと一緒に職場をつくるサポートをさせていただきます。

理念 / コア・バリュー

スタンス
1. 常に明るく
どんな逆境にあっても、どんなに辛くても、常に明るい気持ちで理想を掲げ、希望を持ちながら一生懸命努力…
どんな逆境にあっても、どんなに辛くても、常に明るい気持ちで理想を掲げ、希望を持ちながら一生懸命努力を重ねましょう。
人生は素晴らしく希望に満ちています。
常に「私には素晴らしい人生がひらかれている」と思い続けることが大切です。
決して不平不満を言ったり、暗くうっとうしい気持ちをもったり、ましてや人を恨んだり妬んだりなどはいけません。
非常に単純なことですが、自分の未来に希望をいだき、明るく積極的に行動していくことが、仕事や人生をよりよくするための一歩なのです。
2. 率先垂範する
仕事をする上で、部下やまわりの人々の協力を得るためには、率先垂範でなければなりません。人の嫌がるよ…
仕事をする上で、部下やまわりの人々の協力を得るためには、率先垂範でなければなりません。
人の嫌がるような仕事も真っ先に取り組んでいく姿勢が必要です。
どんなに多くの、どんなに美しい言葉を並べたてても、行動が伴わなければ人の心をとらえることはできません。
自分が他の人にしてほしいと思うことを、自ら真っ先に行動で示すことによって、周りの人々もついてくるのです。
率先垂範することには勇気と信念がいりますが、これを常に心がけ実行することによって、自らを高めていくこともできるのです。
上に立つ人はもちろんのこと、全ての人が率先垂範する職場風土をつくりあげなければなりません。
3. 開拓者であれ
誰も手掛けたことのない新しい分野で開拓していくのは容易ではなく、海図や羅針盤もない状況で大海原を航…
誰も手掛けたことのない新しい分野で開拓していくのは容易ではなく、海図や羅針盤もない状況で大海原を航海するようなものです。
頼りになるのは自分達だけです。
開拓するということは大変な苦労が伴いますが、反面これをやり遂げたときの喜びは何ものにも代えがたいものがあります。
このような未踏の分野の開拓によって、素晴らしい事業展開ができるのです。
どんなに会社が大きくなっても、私達は未来に夢を描き、強烈な思いを抱く開拓者としての生き方を取り続けなければなりません。
4. もうダメだというときが仕事のはじまり
ものごとを成し遂げていくもとは、才能や能力というより、その人の持っている熱意や情熱、さらには執念で…
ものごとを成し遂げていくもとは、才能や能力というより、その人の持っている熱意や情熱、さらには執念です。
すっぽんのように食らいついたらはなれないというものでなければなりません。
もうダメだ、というときが本当の仕事の始まりなのです。
強い熱意や情熱があれば、寝ても覚めても四六時中そのことを考え続けることができます。
それによって、願望は潜在意識へ浸透していき、自分でも気づかないうちに、その願望を実現する方向へと体が動いていって、成功へと導かれるのです。
素晴らしい仕事を成し遂げるには、燃えるような熱意、情熱をもって最後まであきらめずに粘り抜くことが必要です。
5. 私心のない判断を行う
何かを決めようとするときに、少しでも私心が入れば判断はくもり、その結果は間違った方向へいってしまい…
何かを決めようとするときに、少しでも私心が入れば判断はくもり、その結果は間違った方向へいってしまいます。
人はとかく、自分の利益となる方に偏った考え方をしてしまいがちです。
みんなが互いに相手への思いやりを忘れ、「私」というものを真っ先に出していくと、周囲の協力も得られず、仕事がスムーズに進んでいきません。
また、そうした考え方は集団のモラルを低下させ、活動能力を鈍らせることにもなります。
私達は日常の仕事にあたって、自分さえよければという利己心を抑え、人間として正しいか、私心をさしはさんでいないかと、常に自問自答しながら物事を判断していかなければなりません。
6. 常に謙虚に
世の中が豊かになるにつれて、自己中心的な価値観を持ち、自己主張の強い人は増えてきたと言われています…
世の中が豊かになるにつれて、自己中心的な価値観を持ち、自己主張の強い人は増えてきたと言われています。
しかし、この考え方ではエゴとエゴの争いが生じ、チームワークを必要とする仕事などできるはずがありません。
自分の能力やわずかな成功を鼻にかけ、傲慢不遜になるようなことがあると、周囲の人たちの協力が得られないばかりか、自分自身の成長の妨げになるのです。
そこで集団のベクトルを合わせ、良い雰囲気を保ちながら最も高い能率で職場を運営するためには、常にみんながいるから自分が存在できるという認識のもとに、謙虚な姿勢を持ち続けることが大切です。
7. 思いやりの心で誠実に
取引先、従業員、地域社会、お客様、そのみんなが喜ぶようにしなければいけません。…
取引先、従業員、地域社会、お客様、そのみんなが喜ぶようにしなければいけません。
自分だけがうまくいくような仕事は決してありません。
自分もうまくいくし、相手にも喜んでいただくというような思いやり、誠実さがなければ本当にはなりません。
8. 能力を未来進行形でとらえる
新たな目標を立てるときは、あえて自分の能力以上のものを設定しなければなりません。…
新たな目標を立てるときは、あえて自分の能力以上のものを設定しなければなりません。
今はとてもできそうもないと思われる高い目標を、未来の一点で達成するということを決めてしまうのです。
そして、その一点にターゲットを合わせ、現在の自分の能力を、その目標に対応できるようになるまで高める方法を考えるのです。
現在の能力をもって、できる、できないを言うことは誰でもすることです。
しかし、それでは新しいことや、より高い目標を達成することなどできるはずがありません。
今できないものを何としても成し遂げようとすることからしか高い目標を達成することはできないのです。
9. 誰にも負けない努力をする
結果を出すには、どのような場合においても努力以外に方法はありません。…
結果を出すには、どのような場合においても努力以外に方法はありません。
事業成功の理由は、何をさておいても全従業員が「努力」を続けたからにほかなりません。
10. 売上を最大に経費を最小に
経営とは非常にシンプルなもので、その基本はいかにして売り上げを大きくし、いかにして使う経費を小さく…
経営とは非常にシンプルなもので、その基本はいかにして売り上げを大きくし、いかにして使う経費を小さくするかということにつきます。
利益とはその差であって、結果として出てくるものにすぎません。
売上極大、経費極小のための努力を、日々創意工夫を凝らしながら粘り強く続けていくことが大切なのです。
ストーリー
代表の奥山が20代後半で日本を飛び出し、ニューヨークで日系企業向けの人事コンサルティング会社としてスタートしました。
12,000社以上の日系企業が進出していましたが、Made in Japanの質の良い商品を作っても半分以上の企業が現地でうまく事業が伸びずに苦戦・撤退していました。
「素晴らしい商品があるのになぜ上手くいかない?なぜ売れない?」 の疑問をもとに、彼らのお困りごとを片っ端から聞いてまわりました。
そして見つけた『現地の社員のマネジメントがとにかく上手くいかない』という嘆き。
日本人は残業しているのにアメリカ人は5時に帰る
金曜日の午後は誰も仕事をしてくれない
自分の仕事以外を積極的に手伝ってくれない(日本人だったら手を差し伸べてくれるのに)
日本人が悪い・アメリカ人が悪いという問題ではありません。双方の文化を理解せずに事業やマネジメントをしても上手く行かない。
それが現在も続く「異文化研修」「グローバル人事コンサルティング」です。
こうした経験が今のカルチャリアを作り上げています。
メディア
アクセス
◼︎ 本社
〒107-0062
東京都港区南青山3-1-36 青山丸竹ビル6F
◼︎ 品川サテライトオフィス
〒108-0074
東京都港区高輪4-10-18 京急第1ビル13F Wework品川
◼︎ 茅ケ崎サテライトオフィス
〒253-0044
神奈川県茅ヶ崎市新栄町7-5 Chigasaki Biz-naz3F